Thumbnail of post image 031

2022年6月4日工夫,洋ラン

〇概要 亀の手のような茎を持ったデンドロビウム リンドレイを1株持っています。なかなか咲か ...

Thumbnail of post image 063

2022年6月4日工夫,洋ラン

7月も下旬となり、夏まっさかりです。ベランダは朝晩は30℃以下で、洋ランには適正な温度です ...

Thumbnail of post image 044

2022年6月4日工夫,洋ラン

7月に入りましたが、まだ梅雨が続き、太陽が見えない日が多い季節。現在のベランダでの洋蘭の育 ...

Thumbnail of post image 163

2022年6月4日工夫,洋ラン

1.概要 今年は、どういうわけか?デンドロビュームの古い株に高芽ができる現象が多く見られま ...

Thumbnail of post image 168

2022年6月4日工夫,洋ラン

5月も15日を過ぎて、東海地方まで梅雨入りの情報も入ってきました。関東もそろそろ同じ露の季 ...

Thumbnail of post image 168

2022年6月4日工夫,洋ラン

1.どんなことして、どんなこと考えている? 4月~5月初め、気候も大分暖かくなり、洋蘭も徐 ...

Thumbnail of post image 097

2022年6月4日工夫,洋ラン

1.昨日植え替えたデンドロビュームをもう一歩工夫 ベランダの高い部分に吊るすとメリットがあ ...

Thumbnail of post image 098

2022年6月4日工夫,洋ラン

1.初めに いよいよ4月に入り、暖かくなりましたね。これまで家の中で育てていた洋蘭も、根腐 ...

Thumbnail of post image 152

2022年6月4日工夫,洋ラン

デンドロギラムが満開になりました。舞妓さんのかんざしについたしだれ花のような、花を咲かせて ...

Thumbnail of post image 071

2022年6月4日工夫,洋ラン

12月初めに室内に100均のポールを組み立てて、室内簡易温室を作成して洋蘭の冬対策を行って ...